
Activities
主な活動は、年3回の合宿・月1回の月例・毎週末の土曜練になります。
また基本的に全ての活動への参加が義務となっています。
メインに活動を行うのは1~3年生です。
月例
月1回の月例では、週末の土日を利用して関東近郊に自転車に乗りに行きます。
6月月例
:夏学期初めての一泊二日で行われる月例です。1年生にとっては初めての月例となります。
ダート月例
:日帰りで秩父や千葉のダート(未舗装路)を走ります。
トレラン
:年4~5回のトレーニングランです。5,6班に分かれ、希望のプランで日帰りor 一泊二日で自転車に乗ります。少し強度高めの行程をこなします。
東慶ラン
:慶應大学サイクリング部と合同で走ります。
RTT
:旅行班唯一の競技イベント。部内でタイムトライアルレースを行います。
厳冬ラン
:12月、冬の峠に一泊二日で走りに行きます。
追いラン
:これをもって正式に引退となる4年生を見送るイベントです。
検見トレ
:東京大学の検見川トレーニングセンターにて野球やサッカー、バレー、バスケなどのスポーツイベントを行います。
土曜練
月例のない週末は、土曜日に駒場で部会とトレーニングを行います。
部会ではNSR準備、反省のミーティングが行われたり、安全講習会などを行います。またトレーニングとして、代々木公園内でランニング、筋トレ・体幹トレーニングを行います。トレーニング後に自己紹介をし、親睦を深めます。
合宿
旅行班のメインとなる活動です。
詳しくはこちら。
その他
NSR
毎年五月祭・駒場祭の時期にあわせ行われるイベントです。詳しくはこちら。
新歓活動
2月~4月にかけて、主に2年生が中心となって行います。
PR(Private Run)
部活動のないGWや日曜日には、希望者者によってPRが行われます。正式な部活動にはカウントされないので、各自が自由に走りたい場所に行けます。
過去プラン一例)かき氷ラン、夜景ラン、伊豆大島、冬北など…
富士スバルラインTT
旅行班の希望者は、同部競技班や自転車部OBOGの方と一緒に富士スバルラインでタイムトライアルを行います。競技班の方と一緒に走れる貴重な機会です。
拝島お手伝い
年末年始に、希望者は東京大学自転車部OBが住職を務めていた拝島大師にお手伝いに行きます。多くの自転車部OBOGや民族音楽愛好会の方と交流できます。